NFTアートの始め方を5の手順で徹底解説!【初心者でも安心】

失敗しないNFTアートの始め方 NFT
この記事は約9分で読めます。

NFTアートは、子供が描いた絵でも売れるみたいだからやってみたい!

けど、難しそうだし…、そもそも始め方がわからない…。と思っている方が多いと思います。

NFTアートを始めるのはハードルが高いと思われがちですが、実は誰でも簡単にすぐ始めることができます!

NFTアートの販売・購入までは大まかな手順が5つあり、その全てが簡単な設定で出来るんです。

  1. 仮想通貨取引所で口座開設
  2. MetaMaskでウォレットを作成
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金
  4. OpenSeaでアカウントを作成
  5. NFTアートを販売・購入

この5つの手順は、本記事を読みながら進めていくことで失敗せずに始めることができるので是非参考にしてみてください。

ニケりん
ニケりん

開設・作成が多くて難しそうに感じるけど、一つ一つは簡単な操作だし、数分で完了するよ!

手順1:仮想通貨取引所で口座開設

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する←まずはココ
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する
  4. Openseaでアカウントを作成する
  5. NFTアートを作って販売・購入

NFTアートの売買を始めるための最初の一歩は、仮想通貨の取引所を開設することです。

ニケりん
ニケりん

簡単な操作で5分ほどで開設できます。

コインチェックで口座開設

仮想通貨取引所の口座開設は、コインチェックがおすすめです。

コインチェックがおすすめの4つの理由

  • シンプルでわかりやすく初心者でも扱いやすい
  • 取り扱っている仮想通貨数が国内最大級
  • 大手ネット証券のマネックスグループ運営なので、セキュリティが安心
  • 口座開設、手数料が無料

詳しくは、コインチェックがおすすめの理由!4つのメリットとデメリットをご覧ください。

うまく口座開設ができるか不安…という方は、コインチェックで口座開設する5つの手順【画像で説明】で詳しく説明しているので、参考にしてみてください。

イーサリアムを5000円ほど購入する

口座開設ができたら、とりあえず5000円ほど入金してイーサリアムを購入します。

NFTアートは、基本的にイーサリアム(ETH)で売買されます。

販売のみを目的とする場合でも、送金手数料・出品手数料などでイーサリアムが必要になる。

イーサリアムの購入方法は、コインチェックでのイーサリアムの購入手順で画像を使いながら解説してます。

口座開設は無料
最短5分で登録完了!

手順2:MetaMaskでウォレットを作成

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する←ここもサクッとイケる
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する
  4. Openseaでアカウントを作成する
  5. NFTアートを作って販売・購入

続いて、ウォレットを作成します。

ウォレットとは、仮想通貨取引で使う財布のようなモノです。

ニケりん
ニケりん

あなたが所持している仮想通貨を管理するために必要となります。

早速、MetaMaskでウォレットを開設していきましょう。

metamask
ウォレットには様々な種類がありますが、MetaMaskをインストールして使用するのをおすすめします。

ここで注意が必要なのは、ウォレットを作る際に公式サイトから作成することです。

偽サイトでウォレットを作成してしまうと、仮想通貨を入れた後に抜き取られる可能性があります。※仮想通貨は一旦失うと取り返すことがほぼ不可能です。

ウォレットを作成する時は必ず、下記の公式サイトからインストールするようにして下さい。
>MetaMask公式サイト

メタマスクの登録手順は3つありますが、3分ほどで完了します。

  1. メタマスクのインストール
  2. ウォレットの作成
  3. シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)の確認

MetaMaskの登録手順の詳細は、メタマスクの登録方法と使い方で詳しく解説しています。

手順3:MetaMaskにイーサリアムを送金

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する←正念場
  4. Openseaでアカウントを作成する
  5. NFTアートを作って販売・購入

MetaMaskでウォレットを作成後、手順1で購入したイーサリアムを送金します。

コインチェックからメタマスクにイーサイアムを送る手順は6つ。

  1. メタマスクにログイン
  2. メタマスクのアドレスをコピー
  3. コインチェックにログイン
  4. 取引所の送付先アドレスにメタマスクのアドレスをペースト
  5. 取引所からメタマスクへイーサリアムを送る
  6. 数分後、メタマスクで送金を確認する

詳しくは、コインチェックでのイーサリアムの送金方法で画像を使いながら解説しています。

ニケりん
ニケりん

ここまで終われば、あと少しです!もう少し頑張りましょう。

手順4:OpenSeaでアカウントを作成

OpenSea

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する
  4. Openseaでアカウントを作成する←終わったも同然
  5. NFTアートを作って販売・購入

OpenSeaはNFTの売買を行なっている世界最大のNFTマーケットです。

アカウントを作成することで誰でもNFTの売買が可能になります。

【OpenSeaの特徴】

  • 日本語に対応
  • 無料でNFTを作成ができる
  • オークションと固定価格と2種類の販売方法がある
  • 多くのブロックチェーンに対応

他にもNFTマーケットプレイスはいくつかありますが、OpenSeaは利用者数が多いので、たくさんの作品が集まっています。

また、あなたの作品を出品した際、売れる可能性が高くなります。

そしてなにより、日本語に対応しているというのが大きなポイントです!

OpenSeaの偽サイトも確認されているので、必ず下記から登録するようにして下さい。
>OpenSeaの公式サイトはこちら

OpenSeaの登録は3の手順があります。

  1. OpenSeaの公式サイトにアクセス
  2. アカウントの開設とMetaMask接続
  3. プロフィールとメールアドレスの設定
ニケりん
ニケりん

OpenSeaのアカウントを作成したら、そのままメタマスクと連携まで終わらせちゃいましょう!

OpenSeaとメタマスクを連携する

下記の手順でOpenSeaとメタマスクと連携します。

  1. OpenSeaの公式ホームページの作成ボタンをクリック
  2. 画面右上にメタマスクの画面が出てくるのを確認
  3. メタマスクから署名を求められる
  4. 署名をクリック
  5. 連携完了

この連携が終了したら、OpenSeaを使えるようになります。

詳しい方法は、OpenSea(オープンシー)の登録方法を画像で解説【初心者でも安心】で画像を使いながら詳しく解説しています。

ニケりん
ニケりん

これで、NFTアートを売買するための準備は全て完了です!お疲れ様でした。

手順5:NFTアートを販売・購入する

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する
  4. Openseaでアカウントを作成する
  5. NFTアートを作って販売・購入←NFTの世界へようこそ!
ニケりん
ニケりん

NFTの販売・購入に必要な準備は全て整ったので、このからはお好きなNFTを購入・あなたの作品の販売を楽しんでください!

NFTの販売方法と購入方法については、それぞれ別の記事でわかりやすく解説しているので、参考にしてみてください。

NFTの販売方法

OpenSeaでNFTアートを販売する手順は5つ。

  1. OpenSeaにアクセスする
  2. OpenSeaでコレクションを作成する
  3. コレクション情報を設定する
  4. アート(作品)を登録する
  5. アート(作品)の販売価格を設定する
「コレクションの作成」と「コレクション情報の設定」が少し大変ですが、SNSのプロフィール設定のようなものです。
ニケりん
ニケりん

最初に一度作るだけで、毎回設定する必要はないよ。

詳しいやり方は、NFTアートを販売する方法【初心者でも簡単】で画像を使いながらわかりやすく解説しています。

販売することは出来たけど、なかなか売れない…という場合は、

  1. イーサリアムで出品する
  2. NFT×SNSで露出を増やす
  3. アイコンや壁紙で映える作品をつくる
  4. コンセプトを統一する
  5. トレンドを抑える
  6. マーケティングする
  7. 他のアーティストとコラボする

といった対策をNFTアートを確実に売るための7つのコツにて解説しているので、参考にしてみてください。

また、上記とは別の視点で、

  • 売れない理由
  • 売れてるクリエイターの共通点
  • 売れないときの対処法

NFTアートが売れない理由と4つの対処法|売れてるクリエイターの共通点で詳しく解説しています。

NFTの購入方法

OpenseaでNFTアートを購入する手順は2つ。

  1. Opensea(オープンシー)にアクセスする
  2. NFTアートを探して、購入する

イーサリアムマークの色の意味は、

  • 黒色:固定価格での取引
  • ピンク色:オファーやオークションでの取引
  • 紫色:ポリゴン(Polygon)での取引

NFTアートを購入するの際の注意点として、

  • 法整備が整っていない
  • 偽作品がある
  • 作品の価値が落ちる可能性がある

詳しい購入手順は、Opensea(オープンシー)でNFTを購入する方法と注意点で画像を使いながら解説しています。

NFTの作り方【初心者でも簡単】

番外編として、初心者でも簡単に作れるNFTアート・NFT写真の作り方をそれぞれ紹介します。

NFTアートと写真はスマホで簡単に作ることができるので、「NFTってどうやって作るの?」といった疑問をお持ちの場合、参考にしてみてください。

NFTアートの作り方

NFTアートの作成から販売までの手順は3つあります。

  1. アプリやパソコンでデジタルアートを作成する
  2. NFTマーケットで作成したデジタルアートをNFT化する
  3. NFTマーケットでNFTアートを販売する

具体的な手順はNFTアートの作り方|初心者でも手軽に作れるスマホアプリ3選で詳しく開設しています。

記事内では無料アプリを紹介しているので、すぐにでもアートを作成に取りかかれると思います!

NFT写真の作り方

NFTの写真の作り方は、手順は2つです。

  1. スマホ・デジカメで写真を撮る
  2. Openseaで登録する

ですが、どのような写真が売れるのかわからないと思うので、あなたが撮った写真をNFTで売る方法として、

  • 写真がNFTと相性が良い理由
  • 実際に売れている写真のコレクション
  • あなたが撮った写真をNFTにする方法
  • NFT写真の販売方法
  • NFT写真を売るコツ

といった内容の詳細をNFT写真の作り方と販売する方法|売るためのコツを紹介【超簡単】で解説しているので、参考にしてみてください。

以上、NFTアートの始め方を5の手順で徹底解説!【初心者でも安心】でした。