メタマスクの登録方法と使い方|仮想通貨の送金方法をわかりやすく解説

メタマスクの登録方法と使い方 NFT
この記事は約6分で読めます。

MetaMask(メタマスク)の登録・使い方、仮想通貨の送金方法がわからない…。

メタマスクを設定をしないとNFTができないけど、ちゃんと出来るか不安…。

初めて登録するときや、使ったことのないモノだと不安に感じてしまいますよね。

NFTやDeFiをする上で必ず必要となるウォレットのメタマスクについて画像を使いながらわかりやすく解説していきます。

  • メタマスクとは?(メリット・デメリット)
  • メタマスクの登録と使い方
  • メタマスクへの送金方法

といった内容をお伝えするので、初心者でも失敗することなく、扱えるようになると思います。

メタマスクは使い方を間違えると、大事な資産を失ってしまう可能性があるので、セキュリティに関してもしっかり触れていくので、ぜひ最後までご覧ください。

NFTアートを販売・購入するまでの5ステップ

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する ←本記事で2と3を解説!
  4. Openseaでアカウントを作成する
  5. NFTアートを作って販売・購入
ニケりん
ニケりん

NFTアート・NFTゲームにもメタマスクは必要だよ!

MetaMask(メタマスク)とは?

metamask
MetaMask(メタマスク)とは、仮想通貨取引で使う財布のようなモノです。

紙幣を財布で管理するように、仮想通貨は専用のウォレットで管理します。

あなたが所持している仮想通貨の管理・送金・受け取りをするために必要となります。

ウォレットには様々な種類がありますが、NFT・GameFi(NFTゲーム)などとも連携が簡単なメタマスクを使用するのがおすすめです。

ニケりん
ニケりん

次は、メタマスクをおすすめする理由を説明していきますね!

MetaMaskのメリット

メタマスクのメリットは3つ。

  • 誰でも無料で簡単に扱える
  • OpenSeaと連携ができる
  • 日本語、日本円で表示できる

ウォレットは有料のものも多く、無料で使えるメタマスクは希少です。

NFTを購入するために、OpenSea(NFTマーケット)と連携できるのはもちろんですが、日本語に対応していて、日本円で表示できるので非常にわかりやすいです。

MetaMaskのデメリット

メタマスクのデメリットは2つ。

  • ブラウザの対応制限
  • ハッキングリスクの可能性がある

MetaMaskを利用できるブラウザは、GoogleChrome・FireFoxなど、制限があります。

そして、ハッキングのリスクがある。

とはいえ、大半の人はGoogleChromeを使用していると思うので、問題ないかと思います。

また、ハッキングのリスクはまたマスクに限った話ではなく、すべてのウォレットに共通することです。

偽サイトに接続しない・パスワードを管理するといった自己管理を徹底し、できる対策をしっかりとしましょう。

MetaMaskの登録方法

メタマスクの使い方

MetaMaskを使い始めるには、事前に仮想通貨取引所に登録する必要があります。

まだ、取引所の口座開設をしていない場合は、まずは口座開設をしましょう。

取引所はコインチェックがおすすめです。

コインチェックがおすすめの理由!4つのメリットとデメリット
仮想通貨取引をしてみたいけど、取引所ってたくさんあるし、どれを選べばいいのかわからない…。 仮想通貨初心者が初めて取引所の口座開設をする際、取引所選びにに迷ったは「コインチェック」を選べば間違いないです。 本記事では、コインチェ...

口座開設の手順は、コインチェックで口座開設する5つの手順【画像で説明】で詳しく解説しています。

メタマスクの登録手順は3つありますが、3分ほどで完了します。

  1. メタマスクのインストール
  2. ウォレットの作成
  3. シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)の確認
ニケりん
ニケりん

実際の画像を使いながら解説していくので、一緒に進めていきましょう!

手順①:メタマスクのインストール

まずは、MetaMaskの公式サイトにアクセスしましょう。
>MetaMaskの公式サイト
偽サイトもあるので、要注意!

次に「Download」→「Install MetaMask for Chrome」をクリック。

すると下記画面に遷移するので「Chromeに追加」をクリック。

続いて「拡張機能を追加」をクリック

これでメタマスクのインストールは完了です。

これで、ブラウザ右上のジズソーパズルマークをクリックすると、メタマスクを起動できます。

すぐ使えるようピン留めをしておくと便利です!

手順②:ウォレットの作成

次に、ウォレットを作成します。
「開始」をクリック。

「ウォレットの作成」をクリック。

「同意します」をクリック。

パスワードを決めたら、ウォレットの作成は完了です。

手順③:シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)の確認

次は、シードフレーズについてです。

簡単に言うと、ウォレット内の資産を守るための鍵の役割(パスワード)です。

12語の英単語が表示されますが、「紙にメモする」などアナログかつ誰にも見られない場所に保管しておくのが推奨されています。

スクショ・メモ機能・Web上のメモでの保管だと、PC(スマホ・タブレット)を盗まれると流出の可能性があるので危険です。

12語の英単語がもし流出すると、ウォレットから全ての資金を盗まれてしまう。

「秘密の言葉を表示するには、ここをクリックします」をクリックし、メモをとる
「次へ」をクリックし、メモしたシードフレーズを順番通りに入力して確認します。

ニケりん
ニケりん

以上で、メタマスクウォレット作成とシードフレーズの確認は完了です。お疲れ様でした!


次は、メタマスクへ送金する方法を解説します。

MetaMaskにイーサリアムを送金

メタマスクの送金

メタマスクへの送金手順は4つ。

  1. コインチェックの口座開設
  2. コインチェックでの日本円の入金
  3. コインチェックでイーサリアムを購入
  4. MetaMaskへのイーサリアムの送金

コインチェックの口座開設から知りたい場合は、コインチェックで口座開設する5つの手順【画像で説明】を。

イーサリアムの購入手順・送金方法は、コインチェックでのイーサリアムの購入手順と送金方法を解説で詳しく解説しています。

メタマスクの登録方法と使い方のまとめ

メタマスクの登録と使い方のまとめ

メタマスクのメリットは3つ。

  • 誰でも無料で簡単に扱える
  • OpenSeaと連携ができる
  • 日本語、日本円で表示できる

メタマスクのデメリットは2つ。

  • ブラウザの対応制限
  • ハッキングリスクの可能性がある

大事な資産を守るために、偽サイトに接続しない・パスワードを管理などできる対策をしっかり行うことが大切です。

【NFTアートを販売・購入するまでの5ステップ】

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する
  4. Openseaでアカウントを作成する ←次はココへ進む!
  5. NFTアートを作って販売・購入

以上、メタマスクの登録方法と使い方|仮想通貨の送金方法をわかりやすく解説でした。