NFTアートを販売する方法【初心者でも簡単】

絶対に失敗しない!NFTアートを販売する方法 NFT
この記事は約8分で読めます。

いよいよNFTの販売方法について解説していきます!

NFTアートを販売・購入するまでの5ステップ

  1. 仮想通貨取引所で口座開設する
  2. MetaMaskでウォレットを作成する
  3. MetaMaskにイーサリアムを送金する
  4. Openseaでアカウントを作成する
  5. NFTアートを作って販売・購入 ←本記事ではココを解説!

口座開設からOpenSeaのアカウント作成までしてきて、お疲れだと思いますが、もう少し頑張りましょう!

OpenSeaでのNFTの販売方法は大きく2つあります。

  • 固定販売(Fixed Price)
  • オークション販売(Timed Auction)

本記事では、固定販売での方法をメインに解説していきます。

ニケりん
ニケりん

前回までと同様に、画像多めで初心者の方でも簡単に販売できるように解説します。

NFTアートを販売する5ステップ

NFTアートの販売方法

OpenSeaでNFTアートを販売する手順は5つ。

  1. OpenSeaにアクセスする
  2. OpenSeaでコレクションを作成する
  3. コレクション情報を設定する
  4. アート(作品)を登録する
  5. アート(作品)の販売価格を設定する
ニケりん
ニケりん

一つ一つ丁寧に解説していくので、最後まで一緒に進んでいきましょう!

手順①:OpenSeaにアクセス

  1. OpenSeaにアクセスする ←今ココ!
  2. OpenSeaでコレクションを作成する
  3. コレクション情報を設定する
  4. アート(作品)を登録する
  5. アート(作品)の販売価格を設定する

まずは、OpenSeaの公式サイトにアクセスし、ログインします。
>OpenSeaの公式サイトはこちら

OpenSeaのアカウントをまだ作っていない場合は、OpenSea(オープンシー)の登録方法を画像で解説【初心者でも安心】を参考に、アカウントを作成してください。

手順②:OpenSeaでコレクションの作成

  1. OpenSeaにアクセスする
  2. OpenSeaでコレクションを作成する ←今ココ!
  3. コレクション情報を設定する
  4. アート(作品)を登録する
  5. アート(作品)の販売価格を設定する

OpenSeaの公式サイトにアクセスしたら「Create」→「My Collections」をクリック。

下記の画面に遷移したら「Create a collection」をクリック。

手順③:コレクション情報の設定

  1. OpenSeaにアクセスする
  2. OpenSeaでコレクションを作成する
  3. コレクション情報を設定する ←今ココ!
  4. アート(作品)を登録する
  5. アート(作品)の販売価格を設定する

次に、コレクション情報を設定していきます。

手順は8つ。

  1. コレクションのロゴやバナーを設定
  2. コレクション情報を設定
  3. カテゴリー設定
  4. SNSとの連携
  5. ロイヤリティ設定
  6. ウォレットアドレスの紐付け
  7. 販売通貨の設定
  8. 表示方法を設定
ニケりん
ニケりん

設定することが多いけど、これらは初期設定なので、毎回する必要はないよ!

①:コレクションのロゴやバナーを設定


ロゴやバナーを設定します。

  • Logo image:ロゴ画像
  • Featured image:アイキャッチ画像
  • Banner image:ヘッダー画像

ここで設定する画像は、あなたのコレクションの世界観を表現する場所になります。

②:コレクション情報を設定


次に、コレクション情報を設定していきます。

  • Name:コレクションの名前
  • URL:コレクションのURL
  • Description:コレクションの説明(プロフィールのようなもの)
ニケりん
ニケりん

名前は覚えやすいものにするとファンが付きやすいです。

③:カテゴリー設定

次にコレクションのカテゴリーを設定します。

各々のコレクションにあったカテゴリーを設定しましょう。

あなたが販売したいNFT作品が芸術よりな方は「Art」を選択、たくさんのコレクションを作成するなら「Collectibles」を選ぶと良いです。

④:各種SNS等のリンク設定

次に各種SNS等のリンクを設定します。

ニケりん
ニケりん

必須ではないけど、Twitterとリンクしておけば、作品を拡散しやすいよ。

⑤:ロイヤリティ(2次販売手数料)の設定

ロイヤリティとは「2次販売手数料」のことです。

あなたの作品がが再販された場合、ロイヤリティを設定しておくことで、あなたの再販価格の数%(設定次第)があなたの収入となります。

再販(転売)が繰り返されるたびに、作者に還元されるのがNFTの最大の魅力です。

ニケりん
ニケりん

作品の印税みたいなイメージだよ。


ロイヤリティは迷わず最大の10%(10.00)を設定しておきましょう。

ちなみに、再販があった場合、ロイヤリティ報酬は2~4週間後にあなたのMetamaskに振り込ます。

⑥:ウォレットアドレスの紐付け

次にウォレットアドレスを紐付けします。

画面右上の狐のマーク(メタマスク)をクリックして、ウォレットアドレスをコピー「Your payout wallet address」にペースト。

⑦:販売通貨を設定


販売通貨は「イーサリアム(Ethereum)」か「ポリゴン(Polygon)」の2種類があります。

イーサリアムは初回のみですが、出品開始時にガス代という手数料がかかります。(※ポリゴンは無料で出品可能です。)

ポリゴンは無料なので手軽に始めることができるのですが、本気で取り組むのであればイーサリアムをおすすめします。

理由は3つ。

  • 市場規模が大きく将来性もあるのがイーサリアムだから
  • ポリゴンは日本円に換金できない
  • ガス代が必要なのは初回だけで、2回目以降は無料

購入者もイーサリアムを利用している人が大半なので、ポリゴンを選ぶと機会損失にもなってしまいます。

ニケりん
ニケりん

イーサリアムは初期費用が必要だけど、すぐに回収できますよ!

⑧:表示方法の設定

表示方法については、基本は初期の「Contained」で問題ないです。

「Explicit & sensitive content」(過激な作品を扱っていないか)にチェックし、「Create」をクリック。

⑨:コレクション作成完了

以上でコレクションの作成が完了です。
お疲れ様でした。

ニケりん
ニケりん

次は、販売したいNFT作品の登録(出品)方法についてです。

手順④:アートの登録

  1. OpenSeaにアクセスする
  2. OpenSeaでコレクションを作成する
  3. コレクション情報を設定する
  4. アート(作品)を登録する ←今ココ!
  5. アート(作品)の販売価格を設定する

ここからは、販売したいアートの登録です。

手順は3つ。

  1. アート画像と情報の設定
  2. コレクションとオプションの設定
  3. 販売通貨の設定

コレクション画面右上の「Create」をクリック。

①:アート画像と情報の設定

アート画像と情報を設定していきます。

  • Image:作品画像
  • Name:アートの名前
  • Link:アートのURL
  • Description:アートの説明
ニケりん
ニケりん

日本語と英語の両方で記載しておくと、海外の方にも購入してもらえるチャンスになります。

所属コレクションと詳細オプションの設定

Collectionの下にある「Select collection」をクリックすれば、先ほど作成したコレクションを選ぶことができます。

詳細オプションは、こだわりがある方は一つ一つ設定するとよいですが、初期設定のままでも問題ありません。

Supplyは供給量(数量)のことです、基本は1作品で良いと思います。

販売通貨の設定

あなたの作品の販売通貨を設定します。

前述ですが、イーサリアムをおすすめします。

これでアート作品の登録は完了です。

ニケりん
ニケりん

次はあなたの作品に値段をつけましょう!

手順⑤:アートの販売価格を設定

  1. OpenSeaにアクセスする
  2. OpenSeaでコレクションを作成する
  3. コレクション情報を設定する
  4. アート(作品)を登録する
  5. アート(作品)の販売価格を設定する ←今ココ!

最後に、アートの販売価格を設定します。

「Sell」をクリック。

販売する通貨の種類と価格・販売期間を設定して「Complete listing」をクリック。

  • Type:販売形式
  • Price:販売価格
  • Duration:販売期間

下記画面が出てくるので「Unlock」をクリック。

「Unlock」は初回のみにかかる販売するための開通工事のようなものです。
※イーサリアム出品の場合はここでガス代がかかります。(2回目以降は無料)

「署名」をクリック。

「Sign」をクリック。

「署名」をクリック。

これでアートの価格設定も完了です。
お疲れ様でした!

ニケりん
ニケりん

値段をつけるのは難しいけど、ガス代も回収したいので、強気でOKです。
もし、売れなかった場合は、後から価格を下げられるので安心してください。

以上で、あなたの作品は世に売りに出されました!

あとは購入者が現れるまで待ちましょう。

オークション形式の販売

オークション形式で販売したい場合は、販売形式を選ぶ際に「Timed Auction」を選びます。

販売価格(スタート価格)を設定して、「Complete listing」をクリックすれば、オークションで販売できます。

NFTアートを販売する方法のまとめ

NFTアートの販売方法のまとめ

2作品目以降の販売は、アートの登録からの手順で販売することができます。

多くの作品を作り出し、販売作品を増やしていきましょう!

販売してみたけど、なかなか売れない…という場合は、NFTアートが売れない理由と4つの対処法|売れてるクリエイターの共通点NFTアートを確実に売るための7つのコツで対策を解説しているので、参考にしてみてください。

以上、NFTアートを販売する方法【初心者でも簡単】でした。