NFTアートを確実に売るための7つのコツ

NFTアートを確実に売るコツ NFT
この記事は約8分で読めます。

NFTを販売してみたけど、売れない…。どうやったら売れるようになるんだろう?

実は、NFTアートを売るのはそんな難しいことではないんです。

とはいえ「出品するだけであとは何もしていない」という状態では、完全に運任せとなってしまうため、売れる確率はやはり低くなってしまいます。

NFTアーティストとして人気がでるまでは多少の努力が必要です。

そこで、本記事ではNFTアートを確実に売るためのコツを7つ紹介します!

NFTに興味はあるけど、まだ始めてない場合は、NFTアートの始め方を5の手順で徹底解説!【初心者でも安心】を参考に、ぜひ始めることをおすすめします。

ニケりん
ニケりん

売るためのコツを覚えれば、少しずつ売れ出すので、人気がでるまで頑張りましょう!

NFTアートを売るための7つのコツ

NFTアートを売るための7つのコツ

NFTアートを売るためのコツは7つ。

  1. イーサリアムで出品する
  2. NFT×SNSで露出を増やす
  3. アイコンや壁紙で映える作品をつくる
  4. コンセプトを統一する
  5. トレンドを抑える
  6. マーケティングする
  7. 他のアーティストとコラボする

難易度は人によって違いますが、あなたが始めやすいことから試してみてください。

ニケりん
ニケりん

今回は、私的な重要度・難易度を考慮した順番で紹介していきます。

①イーサリアムで出品する

最初はイーサリアムで出品することです。

これは基本中の基本なので、すでに販売通貨をイーサリアムにしている方がほとんどかと思いますが、念の為。

出品費用で見ると「ポリゴンは無料・イーサリアムはガス代が必要」ですが、市場規模が全く違います。

イーサリアムの方がお客さんが圧倒的に多いので、あなたの作品が売れる確率もかなり変わってきます。

また、ポリゴンで出品していると、コレクションの運営にあまり力を入れてと判断するユーザーもいます。

本気で稼ぎたいなら再販時のロイヤリティを考えて、イーサリアムで出品しましょう!

ニケりん
ニケりん

ちなみに、ガス代が必要なのは最初の出品時にのみで、それ以降は無料です。

②NFT×SNSで露出を増やす

SNSで露出を増やすのは、難易度が低く効果が高いので、めちゃくちゃ大事です。

結論として、SNSのフォロワーが多いとNFTは簡単に売れます。

とはいえ、フォロワーを増やすには時間がかかる作業なので、即効性を求める場合は工夫が必要になります。

短期的に拡散しつつ、長期的にあなたのファンを増やすには、Twitterが最適です。

NFTアート用のアカウントを作るのがベスト。

アカウント名を揃えることを忘れずに!

ニケりん
ニケりん

NFT×Twitterは効果が高いので、運用方法を詳しく解説するね。

NFTを楽しんでいる内容を発信する

TwitterではNFTを楽しんでる!ということを中心に発信しましょう。

NFTと関係のないつぶやきがダメはわけではないですが、関係のないつぶやきばかりしていてもNFTは売れないので、話題はあくまでもNFTを中心にします。

また「楽しんでいる」というのも大きなポイントです。

愚痴ばかりつぶやいている人よりも楽しんでいる人、楽しそうな人をフォローしたくなるのが心理ですよね。

「あなたのことを応援してくれるファンがたくさん付く=なにもしなくても売れる」という状況を作り出すためのTwitterです。

具体的な発信内容として、

  • 新作リリースなどの告知
  • NFTアーティストとの交流が楽しい
  • ◯◯(イメージ)みたいな作品を作ったら楽しそう!
  • 渾身の作品が出来て満足♪

NFTに関連している話かつ、ポジティブな内容であれば、なんでも大丈夫です。

あまり難しく考えずに、瞬間的に思いついた内容をツイートしていきましょう。

作品に対する想いやストーリーを発信する

作者の作品に対する想いや作品のストーリーを発信するのは効果的です。

NFTに限らず、人がモノを買うときは感情が強く影響します。

普段なら見向きもしないモノであっても、そこに想い・ストーリーが乗っかると興味が湧き、魅力的な商品へと変わります。

  • 共感を得られること
  • 強い想い
  • 喜怒哀楽を乗せたストーリー
ニケりん
ニケりん

ドラマや映画のように!は難しいけど、意識するだけで、それっぽい文章は作れるようになるよ。

比較的、簡単なのは、

  • なぜ、この作品を作ろうと思ったのか?
  • 作品でこだわった部分

上記の2つが、想い・ストーリーを入れやすいかなと感じます。

また、リリースの告知をする際、事後報告するのではなく「進捗報告」を入れることで、作品ができるまでのストーリーにすることができますよね?

ニケりん
ニケりん

あなたのストーリーで付加価値をつけて、あなたの作品を買いたい!と思ってもらえることが大切。

人気を演出する

演出というくらいなので、ヤラセっぽくはなりますが、多少の力技は必要だと割り切れる場合は試してみてください。

何度も見聞きしたことがあると思いますが、

  • すごく美味しいけれど、いつもガラガラなお店
  • たいして美味しくはないが、いつも行列になっているお店
人がたくさん集まっているところには、それだけでさらに人が集まる理由になります。

これを考えた時、人気を演出するというのは、割と大切なんです。

ニケりん
ニケりん

人は、人気があり、売れているものを欲しがる生き物ですよね。

もちろん、0から作り出す話はウソになりますが、10を50に言うのはアリというイメージです。

具体的には、

  • Favoriteがついたり、オファーが来た時にTwitterでアピールする
  • 作品を誰かに褒められた

このくらいでも十分です。

自分のコレクションが少しでも注目されるための演出をしてみましょう。

リツイートのしすぎに注意

Twitterではリツイートのしすぎに注意しましょう。

リツイートのしすぎは、フォローされにくくなる原因となります。

しかし、コメント付きリツイートはOKです。

むしろ、最初はフォロワーの多い人に積極的に絡んでいくのが得策です。

ニケりん
ニケりん

Twitterに関して、最後に…つぶやく際に、トレンドワードをさりげなく入れると驚くほど拡散できます。

③アイコンや壁紙で映える作品をつくる

映える作品を作るといっても、上手さや美しさといった技術面でないので、ご安心ください。

技術面ももちろん大切なのですが、NFTの映えとは、

  • Twitterなどのアイコン
  • AppleWatchの壁紙

などで見たときに映えるかです。

理由は単純で、このどちらかで使う場合が多いから。

つまり、アイコンやAppleWatchの壁紙に合わせたNFTのサイズ(=正方形)で作ると売れやすくなります。

逆にいえば、今は縦長や横長のNFTは売れにくいので避けた方が良いです。

④コンセプトを統一する

NFTアートのコレクションは、コンセプトを統一することが大切です。

コレクションはあなたの世界観を表現される場所なので、統一させたほうが一貫性があるアーティストと評価されます。

コンセプトを統一されていると「集めたい」という気持ちにもなるので、コレクターの欲求を刺激することができます。

コンセプトを統一させる方法として、

  • 特定の動物にフォーカスする
  • 配色を統一する
  • 画風を統一する

などがあるので、あなたの好みに合わせて、統一感を持たせていましょう。

ニケりん
ニケりん

あなたのコレクションを自身で見たときに、統一感があると感じられれば大丈夫!

⑤トレンドを抑える

現在売れているNFTアートには共通点があります。

  • ドット絵
  • 遊び心がある
  • SNS等のアイコンにしやすい

この要素が全て入っているわけではありませんが、売れている作品をみるといずれかの要素が必ず入っています。

これが今のトレンドということです。

作り手としては難しい問題になりますが、自分が作りたいものではなく、ユーザーが求めているものを作る。
ニケりん
ニケりん

悲しいけど、自己満足だけだと売れないんです…。

⑥マーケティングする

一気に難易度が上がりますが、マーケティングをしたことはありますか?

前述のトレンドをもう一歩踏み込んだのが、マーケティング(市場調査)です。

  1. どういったNFTが売れてるのか
  2. よく売れている価格帯はいくらか
  3. コレクションのボリュームはどの程度あるか
  4. 誰をターゲットにしているか

こうった調査をせずに「NFTアートを作って、販売したけど売れない…。」という方は非常に多いです。

もちろん、マーケティングをせずにNFTアートに挑戦したのが悪いわけではありません。

知識がない状態でも挑戦するというのは素晴らしいことです。

「売れない…」と悩んでいるのは、次のステップへ進めている証でもあります!

さらに先のステップへ進むためにマーケティングをすることで、あなたの作品に足りない要素が見えてくるハズです。

⑦他のアーティストとコラボする

他のアーティストのコラボは難易度が高く「そもそもNFTアーティストの知り合いはいない」という方が圧倒的に多いと思うので、番外編という感じです。

もし、コラボするチャンスがあった場合は、積極的に行いましょう!

すでに人気のあるアーティストだった場合の効果は絶大です。

TwitterでNFTアーティストと交流することで、こういったチャンスを掴むきっかけになります。

NFTアートを確実に売るための7つのコツのまとめ

NFTアートを売るための7つのコツのまとめ

NFTアートを売るためのコツをもう一度、振り返ると、

  1. イーサリアムで出品する
  2. NFT×SNSで露出を増やす
  3. アイコンや壁紙で映える作品をつくる
  4. コンセプトを統一する
  5. トレンドを抑える
  6. マーケティングする
  7. 他のアーティストとコラボする

この7つです。

一度でも、売ることの経験ができれば、あなたのモチベーションや自信・NFTアートに対する考えに良い変化を与えられることができます。

すぐに始められることは、ぜひ今すぐ試してみてはいかがでしょうか。

なかなか売れない…という場合は、NFTアートが売れない理由と4つの対処法|売れてるクリエイターの共通点で本記事とは別の視点で解説しています。

また、これからNFTアートに挑戦しようと考えている人は、NFTアートの始め方を5の手順で徹底解説!【初心者でも安心】を参考にしてもらえると、迷うことなく始めることができます。

以上、NFTアートを確実に売るための7つのコツ